WordPress:Cocoon〜コピーライトの表示方法〜

アイキャッチ画像
スポンサーリンク

はじめに

今回はWordpPressにおいて、コピーライトの表示方法を書いていきます。

テーマはCocoonを使用しております。

コピーライトとはサイトの下の方に表記されていることが多いです。

下のような表記のことです。

コピーライトはそのサイト上の著作権表示でもありますので、自身の創作物を守るためにも必ず記述しておきましょう。

とても簡単に設置できますので、是非ご覧ください。

スポンサーリンク

手順

まず設定画面より「Cocoon設定」を選択します。

右側にタブが出てきますので「フッター」を選択します。


すると、タブの下側に項目が表示されます。

このページでコピーライトの表示に関する設定を行います。

コピーライトを表示する上で主に設定する項目は「クレジット表記」と「フッター表示タイプ」になります。

実際の設定ページを見てみると「クレジット表記」の項目の方が「フッター表示タイプ」の項目よりも下にあります。

ですが先に「クレジット表記」を先に設定してから「フッター表示タイプ」を設定した方が全体のバランスを考えやすいです。

クレジット表記


クレジット表記」の項目は以下のようになっています。


サイト開設年」と「著作権者表記」は最初は未記入なので自分で入力します。

著作権者表記」は空白にしているとサイト名が表示されるようになっています。

サイト開設年」は空白にしていると、

本来は

©︎ 2020 – 2022 teaprog.com


と表示されるところが

©︎ – 2022 teaprog.com


のように、サイト開設年が表示されず、正しい表記ができないので、これだけは入れておくと良いでしょう。

表記方法は5パターンあり、それぞれラジオボタンがついていますので表記したい形式のラジオボタンをクリックします。

下は「サイト開設年」を入れた場合の表記です。


見ても分かる通り、

©︎ 2020 – 2022 teaprog.com



のように表記され、そのサイトがどのくらいの期間運営しているか、また著作物がいつから作成されているか一目で示すことができます。


下は「サイト開設年」と「著作権者表記」の両方を記入した場合です。

著作権者表記」には試しに「my_name」と入力しています。


先ほどまでサイト名が表示されていたところに「my_name」と表示されています。

スポンサーリンク

フッター表示タイプ


フッター表示タイプ」の項目では、フッターに表示されるコピーライト表記の位置を設定することができます。

表示パターンは「ロゴ&メニュー&クレジット」「メニュー&クレジット(左右)」「メニュー&クレジット(中央揃え)」の3パターンがあります。

ロゴ&メニュー&クレジット


ロゴ&メニュー&クレジット」のラジオボタンをクリックすると以下のようになります。

プレビュー通りロゴが右下、コピーライトが左下に表示されます。


初期はこの状態になっています。

メニュー&クレジット(左右)


メニュー&クレジット(左右)」を選択すると以下のような表記になります。

ロゴとコピーライト表記が共に右下に表記されます。


左下にスペースが空きますので、フッターの背景がシンプルであると少し見た目が寂しくなりますので、デザインとの兼ね合いで設定すると良いでしょう。

スポンサーリンク

メニュー&クレジット(中央揃え)


メニュー&クレジット(中央揃え)」を選択すると以下のようになります。

ロゴとコピーライト表記が共に中央に表記されます。


中央に表示するのでサイトの構成のバランスが保たれやすくなります。

どれにせよ、フッターやサイトのデザインを見つつ設定すると良いでしょう。

最後に


コピーライトによる著作権表示は万が一にも著作物を悪用されないために重要な設定になりますので、最低限表記しておきたいものです。

かく言う私もWordPressを使用し始めたは4ヶ月ほど前からコピーライト表記をずっと表示していませんでした。

ですので、この機会にこの記事を書くことにしました。

また、Cocoonのテーマのダウンロードは下のリンクより(無料)↓

テーマのダウンロード
Wordpressテーマ「Cocoon」の親テーマと子テーマのダウンロードページです。


まだしばらくはWordPressおよびCocoonによるブログ作成に関する記事を書いていきたいと思います。

以上ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました