はじめに
今回は前回に一度紹介させていただいた、サボテンの育成について、その成長具合を紹介してみたいと思います。
今でこそ、緊急事態宣言が解除されましたが、当時はまだまだ自粛要請があったため、家でも何かできることをと思い、始めたことがきっかけです。
植物は小学生以来、まともに育てた記憶がないため、どうかと心配していましたが、今のところはあまり手間暇をかけずに育てられています。
もちろん全てがうまくいっているわけではないので、そこの失敗談も書いていけたらと思います。
購入したサボテンの種子
以前の記事でも紹介させていただきましたが、初めてでも手軽に育てられるものが良いと思いましたので、以下の栽培キットを購入してみました。
¥550円(amazon 2022/01/10現在)
成長過程
以下に、植物栽培の初心者の私がサボテンの種を植えてから、現時点までの約75日間の成長の様子を示します。
6日目
芽が出るまでは比較的早かったです。

5個種を植えたうちの4つが発芽しました。
しかし、そのうちの1つはうまく上に伸びずに、曲がってしまったため光を十分に浴びられそうにありませんでした。
成長すれば、互いに邪魔になると思い、早い段階で別々のミニプランターに植え替えることに決めたのですが…
53日目
6日目からだいぶ日が経ちました。
芽が出る早さからして、かなりの成長速度だと思っていましたが、別々の鉢に植え替えてから、あまり成長が感じられなくなってきました。
また、鉢を植え替える際に、根を傷つけてしまったようで、2つの芽がすぐに枯れてしまいました。
やはり、芽が小さい頃の扱いはもっとデリケートに行うべきでした。
下の画像では、残った2つの芽が少し育ってきた様子です。

サボテンの象徴である、棘が生えてきました。
使用したプランター↓
¥1580円(amazon 2022/01/10現在)
小さな苗を育てるには無難なプランターかと思います。
プラスチック性で軽く、5個入りでそれぞれアンダートレー付きでこの値段はなかなかおいしいと思います。
75日目
少し刺が立派になってきました。

ですが、まだまだ小さいです。
ひと目見てサボテンだと言われるようになるまでは、まだまだ時間がかかりそうなので、長い目で育てていこうと思います。
さいごに
他の方や書籍でサボテンの育て方を確認してみると、成長期間と休息期間というものがあるみたいです。
また、数ヶ月単位で成長を見守っていかなくてはならないということも分かりました。
しかし、それだけ長い間見守っていく楽しさもあると思いますので、焦らずにやっていこうと思います。
また、instagramで植物の成長をときどき更新していますので、お時間ございましたら、覗いてみてください。
instagramも始めたばかりで不慣れですので、画質や撮影技術に関しては、あまり期待できませんが、何事もきっかけが大事ということで、何卒よろしくお願いいたします。