はじめに 〜茎が曲がっていることに気が付く〜
私が育てていたアエオニウムのマルディグラという植物、葉の赤と緑のグラデーション、ロゼットが美しい多肉植物です。
ある日、下の写真のように不格好に茎が傾いていることに気付きました。


なんだか左に傾いている…?
しかし、茎を真っ直ぐに整えるべく、このアエオニウムと向き合った結果、3ヶ月で見た目が下の写真のようにまで改善されました。


おお!葉っぱが上を向くようになった!
同じ角度から撮ったものですが、後者の方が明らかにバランスが良く美しく見えます。
まるで別人(?)のように見えます。
今日の記事では、このアエオニウムの苗を去年(2021年)の11月に購入したところから今日までの経緯を写真とともに記述し、茎が曲がってしまった原因、茎を真っ直ぐに直す方法を分かりやすく書きたいと思います。
苗の購入時の状態 〜元々少し曲がっていた?〜
改めまして、私は、去年の冬頃からアエオニウムを育てています。
苗が届いた直後の様子
約1200円で購入し、送られてきた当初は以下のようにしなしな状態でした。


なんだか今にも枯れそうな風貌です。
オンラインで購入したので、実物をみて購入できないデメリットとはこういう事だと感じてしまいました。
当時は初めて本格的な苗を買ったということであまり気が付いていませんでしたが、この時点でもう茎が少し曲がっています。
とりあえず空いている鉢に植え替えてみます。
その時の様子が以下の写真です。

紫色でしたので、なんとなく不健康な色に見えてしまいます。
ですが、あまり気にせずしばらく様子を見ることにしました。
そして、この苗に明らかな変化が表れます。
外で日光に当てて管理し、苗の購入から約1ヶ月経過してからのことです。
1ヶ月が経過

あの紫色のアエオニウム が美しい赤色に変化しました。
この時は感動を覚えるとともに育てる環境が植物に与える影響は重要であると感じました。
この調子で育てていけば、もっときれいに美しくなる!
と思い日光が当たる場所で管理していました。
しかし、ある問題が発生しました。

鉢も大きいものに植え替えて一安心と思ったのも束の間。
茎が太陽の方向に向かって傾いてしまいました。
この事実を知ってしまった時は非常にがっかりしました。
元から茎が少し曲がっていましたので、その影響もあったと思います。
そして何より一番の原因は、自分自身がしっかりこのアエオニウムに向き合っていなかったことです。
水をあげたらそれで終わりというやり方が良くありませんでした。
- 日光の方に傾くという植物の性質を軽視していた
- 植物をよく観察していなかった
しかし、1ヶ月でここまで茎が曲がってしまったなら現実的な時間で茎の歪みを元に戻せるとも思い、その方法を考えます。
茎を真っ直ぐに直す方法 〜考え方はシンプル〜
そして思いつく考えは案の定、日光が当たる方と逆向きに葉を向け続けるという方法です。
とてもシンプルですので、何も特別な道具はいりません。
実践が簡単ですから、すぐ取り組むことができました。
この方法のイメージは以下の写真のようになっています。
方法のイメージ

- 茎の曲がった方と逆に日光を当てるようにする
- 植物を毎日観察する
太陽の方に茎が傾いたと思ったら鉢をクルクルと回して、日光の当たる方向を変えます。
実践から2ヶ月が経過
そしてできるだけ毎日植物を観察し、鉢の向きを変えながら管理した結果、2週間後には少し変化が見られました。


新しい葉が上向きに出ているね
葉が上むきに出てきているように見えます。
茎自体の向きはあまり変わりませんでしたが、新しく出てくる葉が徐々に上向きに出てくるようになりました。
そしてこの調子で茎が太陽の方に傾いたと思ったらその都度鉢の向きを変えるという管理方法を続けていきました。
あの苗は今 Before After
そして現在(2022/04/28)は下の写真のようになっています。
一番茎が曲がってしまった時期の写真との比較もしています。


いかがでしょうか。
新しく育った幹が真っ直ぐ上を向き、植物全体のバランスがかなり改善されました。
また、葉の色も形も以前より美しくなりました。
外で管理し、適度に日光に当てたことが功を奏したと思っております。
全体が真っ直ぐに修正されることによって今まで葉が覆っていた、鉢の左側にスペースができていることがわかります。
アエオニウムは夏に休眠するので、その前に鉢の中心に株を移動させる事も考えていますが、しばらくはこのまま様子をみようと思います。
- 日光に当てると葉の色が鮮やかになる
まとめ 〜植物と向きあって分かったこと〜
以上、この記事で述べさせていただいたことを以下にまとめてみました。
- オンラインショップでは実物をじっくり見られない
- 太陽の方向に傾いたら、鉢を回して日光の当たる方向を変える
- 植物をよく観察すること
- 日光に当てると色鮮やかに(アエオニウムに夏の直射日光はNG)
以上で述べました通り、茎を真っ直ぐに直すのに特別な道具や技術は要りません。
しかしながら、一朝一夕で治る方法もまた存在しません。
ある程度時間をかければ直接植物に手を施す事なく茎の歪みは変えることができますので、是非とも植物の面倒をよくみてあげてください。
最後に 〜春の到来〜
アエオニウムを観察し、曲がった茎を真っ直ぐに直す方法ですが、方法というにはあまりにも単純だったかもしれません。
ですが、植物に負荷をかけることなく茎を真っ直ぐに直すにはこれが1番の方法であると思います。
我が子のように気長に見守ってあげる、是非ともそんな精神で挑んでみてほしいと思います。
きっと植物もその行動に答えを提供してくれることでしょう。
まだ春も始まったばかり、と思いきや日中は汗ばむような陽気でした。
服は半袖半ズボンに替えて、自室では押入れの奥から扇風機を下ろしました。
個人的には夏は好きですので、いよいよと心を踊らせているのです。
植物たちもこの暖かい季節に私と同じような心もちでいることでしょう。
しかし、日本の夏は湿気があり、台風も到来するので対策を講じなければなりません。
時期が来ましたら、このような対策についても記事に書いていこうと思います。
以上、本日は最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。